企業情報
社会への取り組み
地域社会の経済的発展に寄与しています
アイティフォーは世界的視野に立って地域社会の経済的発展を図るため、以下のような社会貢献活動を行っています。
スポンサーシップ
ツール・ド・九州

「ツール・ド・九州」のコンセプトの一つである地域への貢献は、当社のサステナビリティに対する考え方と方針を同じくするものです。シルバースポンサーとしての協賛を通して、九州地域の持続可能な未来の発展の一助となれるよう大会をサポートするとともに、今後一層の積極的な地域貢献活動につなげてまいります。
(開催終了)全国選抜小学生プログラミング大会

地方新聞社ネットワークが主体となり小学生のプログラミング教育を推進する、全国規模のプログラミング大会です。すべての地域に住む小学生の才能を発掘することで、大都市圏に集中しているプログラミング力を全国に広め、地域の活性化に貢献します。未来の優秀なIT人財の育成、および「地方創生による社会貢献」を通じた持続可能な社会づくりにつながる取り組みだと考え、当社は2023年度から協賛しています。
(開催終了)アプリ甲子園2024

中高生・高校生のためのアプリ・Webサービス開発コンテストです。次世代を担う若手クリエーターの発掘と健全な育成支援を目的として、2011年より開催されています。未来のIT人財の育成支援に貢献したいと考える当社は、このコンテストの目的に賛同し協賛しています。
寄付
日本ユニセフ協会
150以上の国と地域で子どもたちの生存と健やかな発達を守るため、保健、栄養、水と衛生、教育などの支援事業をその国の政府やNGO、コミュニティと協力しながら実施しています。当社はその活動に賛同し寄付を行っています。
ユニセフ: 国際連合児童基金/日本ユニセフ協会Webサイト
公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金
くまもとの水とみどりの保全の啓発・助成活動を行い、県民の水保全についての関心と実践行動を呼び起こすことを目的とした活動を行っています。当社では寄付を通じて、熊本県阿蘇市にある阿蘇水掛の棚田の一区画を借用し、地下水涵養を目的としたサステナビリティ推進活動を開始しました。
公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金: 公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金Webサイト