3社共催:ADアセスメント セミナー

〜攻撃者はADをこう攻める! 見せない・狙わせないための第一歩 〜

メール

ウェビナー概要

企業がサイバー攻撃の脅威に対抗するためには、常に最新の知識と視点が求められます。
本セミナーでは、攻撃者の視点で企業の防御力を理解し、自社の脆弱性を確認する方法を学んでいただける内容となっています。サイバーセキュリティの最新情報を得ることで、より効果的な防御策を講じることが可能です。この機会にぜひ参加をご検討ください。

セミナー参加特典
@3社限定 ADアセスメント無償実施
A希望者全員 ASMの外部スキャン&フィードバック無償実施

A希望者全員 ASMの外部スキャン&フィードバック無償実施特典は、インターネットに露出している貴社のデジタルアセットの脆弱性について可視化し、リスク評価ができる「ASM(アタックサーフェス管理)」のレポートを、今回セミナーにご参加いただいた皆様にプレゼントいたします。
セミナー後にご案内しているアンケート内の「ASMの外部スキャン&フィードバック無償実施」の項目にチェックをいただけましたら、後日、30分程度のオンライン報告会も実施いたします。

日時
2025年6月5日(木)
14時00分〜15時00分
受付開始:14時00分
会場
  • zoomウェビナー
内容
 
セッション1
14:00〜14:20(20分)
攻撃者視点で自社を見直す!ADアセスメントで始める最初の防御
〜“今”こそ見直すチャンス。ADを突破口にする攻撃者視点での対策〜
株式会社ITFOR
通信システム事業部 降籏 龍太郎
サイバー攻撃は「まだ何も起きていない」今こそ、企業が最初に見直すべきポイントです。
特にADは、攻撃者にとって最初の突破口となりやすい部分です。本セッションでは、攻撃者視点で自社の環境をどのように見直し、ADアセスメントを通じて「備え」を始めるべきかを解説します。
セッション2
14:20〜14:40(20分)
“運用できている”では守れない ― 攻撃者が笑う管理のスキマ
〜攻撃者に先手を取るAD環境の対策アプローチ〜
フューチャーセキュアウェイブ株式会社
IDマネジメントスペシャリスト 佐藤 隼氏
企業におけるIDの管理は、日常業務の中で見落とされがちですが、適切に対処されないまま放置されることで、サイバー攻撃の足がかりとなる「攻撃面」を形成します。特に、不要アカウントの残存、共有IDの運用、特権アカウントの乱立といった課題は、組織にとって深刻なリスクを内在させています。
本セミナでは、実際の事例をもとに、ID管理のどこに問題があったのかを明らかにし、企業が直面したリスクとその是正方法について詳しく解説します。
IDに関する攻撃面をどのように可視化し、情報を収集し、評価・対応していくかのステップを、フューチャーセキュアウェイブの支援事例を交えてご紹介。
セッション3
14:40〜14:55(15分)
もしもあなたが攻撃者だったら、何を手がかりに貴社システムに侵入しますか?
〜XASM 全方位型のサイバーセキュリティ脅威監視のススメ〜
株式会社CyCraft Japan
マネージャー 中谷 浩蔵 氏
多くの組織では、サイバー被害を最小化するために、防御策を講じ、異常を早期検出できるようなしかけを準備しています。
しかし、実際に被害に遭うまでは、準備してきた対策の有効性について確認する方法がない場合が多く、いざサイバーインシデントに直面すると多くの想定外の問題に直面します。
CyCraftでは能動的ディフェンスの考えのもと、従来のセキュリティ投資の1割程度の予算をプロアクティブな侵害予測に振り向けることをご提案します。攻撃者目線で様々なアタックサーフェスを洗い出し、攻撃パスを予測して対策を講じることで、セキュリティリスクを可視化し、優先すべき対策を決め、総合的にレジリエンスを高めるアプローチとしてXASMというコンセプトを紹介いたします。
質疑応答
14:55〜15:00(5分)
質疑応答
15:00
閉会
参加費
無料
共催
フューチャーセキュアウェイブ株式会社、株式会社CyCraft Japan、株式会社アイティフォー
お問い合わせ先
株式会社アイティフォー
通信システム事業部
TEL:03-5275-7909Mail:ttelecom-ent-sales1-1g@itfor.co.jp
関連情報